亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された地域のみなさま、そのご家族の方々に心よりお見舞い申し上げます。
東日本大震災の発生から、3年が経ちました
今でもなお復興作業は行われています
地震発生後、被災地では、風邪や感染症対策も
国の取り組むべき急務でした。
1. 被災弱者の発生(体力消耗・睡眠不足・栄養不足・精神的ストレス・自然免疫力の低下 )
2. 感染経路の質的・量的変異化(上下水道・住居環境・害虫、媒介動物のコントロールなど)
3. 消化管感染症、呼吸器感染症、アルボウイルス感染、その他のウイルス性感染症
4. 動物由来感染症、皮膚感染が時間経過とともに発生
このように、感染症だけとっても、
取り組む課題は山積みなんですね。
もうご用意されているかもしれませんが、
非常食や飲料水、衛生用品等には使用期限も
あるので、いまいちど確認してみましょう。

【あると便利な非難用具】
1.非常食、食料
2.水(飲料水)
3.食器
4.衣類(防寒具等)
5.現金
6.器具(懐中電灯、ラジオ、時計、携帯等)
7.薬、救急セット、衛生用品
8.貴重品
9.器具(工具、ヘルメット、はしご等)
10.その他
わたしもこの機会に防災グッズを見直し、
防災グッズの衛生用品として、
「クロニタス抗ウイルス・除菌スプレー」と
「クロニタス抗ウイルス・除菌汚物・吐しゃ物処理パウダー」をプラスしました。
参考にしていただければ幸いです。